小中学生の子どもを持つ親のコミュニティ内で、皆さんがいろんなインターネット教材を利用して、オンライン学習をしていることを知り調査しました。
自身の子どもだけでなく、さまざまな学年や事情の異なる親やお子さんに取材したものをまとめていきます。
《この記事がオススメの方》
・小学1年~中学3年生のお子さんがいる方(年長でもOK)
・インターネット学習を手軽に試してみたい方
・自宅にパソコンやタブレットを持っている方は特に便利!
オンライン教材の『デキタス』とは?
デキタスの特徴
「デキタス」は、アニメーションを使った授業動画(1本5分くらい)を数本見て、そのあと、「基本問題」や「チャレンジ問題」という教科書に合わせた問題をパソコンやタブレットで学習できるインターネット学習教材です。まだ開発されて10年もたっていないのですが、この授業アニメに子どもがハマったことで、子どもが自ら勉強してくれるようになったことが親として一番の驚きであり収穫です。
城南進学研究社という城南コベッツ塾を運営している会社が作っているので、子どもをやる気にさせる塾の先生ならではのコツが詰まっているインターネット学習教材です。
デキタスの料金・費用【2024年版】
学年 | 月額(税込) | 受講科目 |
---|---|---|
小学生コース | 3,960円(税込) | 国語、算数、英語、理科、生活、英語検定 |
中学生コース | 5,280円(税込) | 国語、数学、英語、理科、地理、歴史、公民、国文法、英語検定 |
全学年コース | 6,050円(税込) | 国語、算数、数学、英語、理科、地理、歴史、公民、生活、国文法、英語検定 |
※小学生コースは、小学1年~小学6年の6学年分を学習できます。
※中学生コースは、中学1年~中学3年の3学年分を学習できます。
※全学年コースは、小学1年~中学3年の9学年分を学習できます
入会月が無料になっていることが多いので、例えば10月25日に入会すると、10月中の5日間は無料。入会時は最初の2ヵ月は事前入金なので、10/25に入会すると、11月と12月分の2ヵ月分を支払います。私はカード決済したので、最初の引き落とし金額が多くてビックリしたのですが、デキタスに問い合わせて上記の内容を確認して安心しました。
※入会後、すぐに退会手続きをしておけば、小学生の場合は、7,920円で2ヵ月間はタブレット学習を体験させることができます。おそらく、最も安い部類に入るので、子どもにインターネット学習が合っているかどうかを試してみるには最適です。
デキタスのメリット7選
【デキタスのメリット①】受講料が安い!
とにかく月額払いで費用が安い点が一番オススメな点です。小学生コースは月額3,960円。中学生コースは月額5,280円。本屋に行って漢字や計算練習帳を買ってきても、すぐに飽きて途中でやめてしまうのが子ども!
子どもにとってタブレット学習が向いているかどうかを試してみるには『デキタス』が最適です!
【デキタスのメリット②】学校の教科書に合わせて勉強できる
《小学生》
科目 | 出版社 |
---|---|
国語 | 標準版のため教科書選択なし |
算数 | 学校図書・教育出版・啓林館・大日本図書・東京書籍・日本文教出版 |
理科 | 学校図書・教育出版・啓林館・大日本図書・東京書籍・信州教育出版 |
社会 | 教育出版・東京書籍・日本文教出版 |
せいかつ | 学校図書・教育出版・啓林館・大日本図書・東京書籍・日本文教出版・光村図書 |
英語 | 標準版のため教科書選択なし |
《中学生》
科目 | 出版社 |
---|---|
国語・国文法 | 標準版のため教科書選択なし |
数学 | 学校図書・教育出版・啓林館・大日本図書・東京書籍・日本文教出版・数研出版 |
理科 | 学校図書・教育出版・啓林館・大日本図書・東京書籍 |
社会 (地理・歴史・公民) |
教育出版・清水書院・帝国書院・東京書籍・日本文教出版・育鵬社 |
英語 | 開隆堂・啓林館・教育出版・三省堂・東京書籍・光村図書 |
※👆デキタスのHPより抜粋
学校の教科書に合わせて勉強できる点がすばらしいです。「デキタス」をやっている時間が増えると、学校の試験がもうすぐあるんだなぁとわかります。家では、学校の進度よりも少し先の単元を「デキタス」でやるようにさせています。そうすると、学校から帰ってきたときに、子どもが授業中に手を上げて答えられたと自慢げに報告してくれるので、こちらも嬉しくなります。
【デキタスのメリット③】勉強のご褒美つき!
「デキタス」では、問題を解くとポイントが貯まります。このポイントを使って「アバター」という自分の分身アニメのパーツを買うことができます。さらに、ノートやゲームなどにも換えることができます。うちの子は、どうしても欲しいものがあると言って、一生懸命「デキタス」で勉強しています。
親としては本末転倒(?)ではとも思ったのですが、子どもが一生懸命に取り組んでいる姿を見て、子どもの欲しいものが家に届いたときの子どもの喜ぶ姿を見てビックリ!子どもが自分の力で手に入れたものであり、そのために努力したことで、結果として学校のテストも良い点が取れるようになっているのでちょっと複雑な思いとともに見守っています。
【デキタスのメリット④】授業動画が楽しい
仲の良い親グループで子どもの話しをしたときに、「デキタス」を使っていた人が3人いたことでいろんな情報を集められました。小学3年生の女の子は、算数の授業で「カエル(?)」のキャラクターが説明してくれる点が気に入っています。また、中学1年生の男の子は、歴史と数学にハマって楽しく勉強しているそうです。
【デキタスのメリット⑤】繰り返し問題を解いて学力がつく
『〇×チェック』という簡単な問題もあるのですが、『基本問題』と『チャレンジ問題』、そして『キミ問』という様々なレベルの問題が付いています。子どものレベルに合わせて、問題を解かせることができる点が良いですね。
計算練習帳を買ってきて問題を解かせると、問題の順番を覚えてしまうのですが、インターネットを使った学習だと、毎回問題の出題される順番が変わっているので、子どもも苦戦しながら必死に問題に取り組んでいて、見ていて微笑ましいです。
【デキタスのメリット⑥】専用タブレットが不要
専用タブレットを購入しなくてよいというのは親として助かります。家にあるパソコンやタブレットで勉強できるのは便利です。
スマートフォン(iPhone)でもログインしてみたのですが、利用できました。ただし、画面が小さいので普段はパソコンを使わせています。
【デキタスのメリット⑦】書き込み式のノートが付いている!
インターネット学習で動画を見るだけだと、子どもも退屈…と思っていました。しかし、この「デキタス」には「デキタスノート」という書き込み式のノートが付いています。授業を見ながら、書き込み式の穴埋めノートを完成させることで、内容がどんどん覚えられます。
親として、良い意味での誤算は、この「デキタスノート」を使って穴埋め式のノートを利用していたことにより、子どもの学校の授業ノートが格段に綺麗になったことです。子どもの学校のノートを見る機会があったのですが、その時に初めて、この穴埋め式ノートの効力を実感しました。
デキタスのデメリットとは?
専用タブレットではない
『専用タブレット』ではないのは、メリットとしてあげたのですが、逆に家にあるパソコンやiPadで解いていると、時々、YouTubeを見ていることがあるので、この点がちょっと気になります。ただ、もしも専用タブレットだったら、契約して数ヶ月で子どもが飽きてしまうと購入した専用タブレットがゴミになるので、やはり家にあるパソコンで取り組めるのは良いですね。
デキタスの景品に釣られる?
問題を解くとポイントが貯まり、景品に交換できるのですが、ポイントを貯めることが目標になっていることがあり、この点がデメリットかもしれません。しかし、子どもが勉強に取り組んでくれているので、ご褒美は必要なのかもしれません。
小中学生対象!勉強だって楽しくしたい♪=デキタス=
デキタスにログインできない3つの原因とは
詳しい内容は『デキタスにログインできない3つの原因とは』で解説しているので、ログインできない方はこの3つをチェックしましょう。
・無料体験していてログインできなくなった!?
・アカウントやパスワードを間違えている
・ログインするURLが違う?ログイン画面がたくさんある!
デキタスの無料体験前に知るべき5つの事!
無料体験する前、少なくとも、入会する前に知るべき5つのことをまとめました。
『デキタスの無料体験前に知るべき5つの事!』を知ることで、安心してデキタスに取り組めたり、入会する前の不安を取り除けます。
子どもが勉強しながらニコニコして、ワイワイはしゃぐ姿を見るために、入会前のチェック事項を確認して、体験申し込みをしたら、お子さんと一緒にデキタスを使ってみましょう。親は「デキタス」を見るのではなく、「デキタスを使っている子どもの様子」を見ることをオススメします!
デキタスの口コミ
学校でも使われている「デキタス」!
先生が問題演習や宿題に使っている学校もあるようで、不登校の子どもがいる家庭にとっては、これで出席扱いしてくれるなんて、嬉しすぎる!
うちの小学校はデキタスを毎日規定時間やることで出席扱いにしてくれることになりました!やた!
#オンライン授業を出席扱いに— arinko(型に粉付けてよ!粉!) (@arinkoland) December 30, 2021
学習塾でも使われているデキタスを、自宅で学習できるのはお得ですね!
https://x.com/czT6sJqAaOfPB6J/status/1762831498213044631
次のツイートを見ると『最近の平日の娘は、タブレット教材「デキタス」に没頭。ポイントをためて顕微鏡が欲しいようで、それに向かって頑張っている。』
こどもが勉強に没頭してくれるのは嬉しい!
https://x.com/kbjtkVx3Cb47281/status/1725535280336355483
興味あるな…。
「一例として、城南進学研究社は横浜市立鴨居中学校と協力・連携し、2019年10月から2020年2月まで、学力支援を必要とする生徒に対して「個別学習計画」を作成」
「その計画に沿ってICT教材「デキタス」を活用し、生徒の学習意欲や状況、学習データに応じて臨機応変に修正することで、 https://t.co/uUUk8wtLdA
— #StopWar💫うつつの世は夢✨夜の夢こそまこと(マルゴット) (@_Within_A_Dream) November 4, 2019
上記のツイートを見ると、やはりこの安さで子どもがタブレット学習に向いているかを試すにはお手頃ですね。
周り、塾や公文に行ってる子が多くて、うちは学校行ってれば大丈夫でしょと思ってたけど、学校このまま休校続いたらまずいよね😱と思って、スマイルゼミや、デキタスやら、LINEの無料のやつとか試しにやらせてみてる。今デキタスやってるけど、動画分かりやすいらしい。
— ❤︎Dean yuko❤︎ (@yuta56538199) April 1, 2020
進〇ゼミからデキタスに変更してそろそろ1ヶ月。
とても良い✨
うちは2学年受講で月5500円だけど、1学年なら3300円で国数理社英の授業、テストが受けられる。しかもさきどり学習を使っていけば関連分野は中3までさきどりで授業が見られる。コスパがすごい👍小3息子、1日も欠かさず楽しんでます😊 pic.twitter.com/9JoN6zIFPZ
— さとう@ポケカ母ちゃん (@mrb74HV5DteIKIP) October 9, 2021
いろんな方の口コミやレビューは、やはり参考になります!
すぐに飽きてしまう子どもが、タブレット学習に適しているかを試してみるには一番コストパフォーマンスが高い教材なのでオススメですよ。
無料体験はメールアドレスの登録のみ。個人情報の登録が不要なので気軽に体験できます。しかも、体験期間終了後は勝手に自動継続とならない!この点が親切ですね。(他の商材とかは自動的に入会になるものが多いので、デキタスはこの点が本当に親切です。)
入会する場合は、体験中に別途個人情報を入力して手続きする必要があるので、無料体験は入会前に子どもに合うのか必ず試すべきです。